【レビュー】長焼き|臭み少ないハーブ鰻使用|鰻楽】

記事内に広告が含まれています。

ツヤのある鰻の蒲焼き、うな重、うな丼、盛り付け、鰻楽

セールスポイント

・ハーブをエサにして育てたウナギは臭みが少ない。
・取り扱っているウナギは全て国産。
・一貫生産体制を取っているので間違いが少ない。

鰻楽(まんらく)について

大森淡水グループが運営している鰻専門の飲食店が「鰻楽」であり、同グループの大森淡水が生産している養鰻を使用しています。

一貫生産体制を取っている為、間違いがほぼ無く、品質と安全性が高いのが特徴です。

又、一貫生産体制というと大量生産の印象があるかもしれませんが、こちらの鰻は可能な限り手作業で調理されているので、実店舗も地元民・観光客からも高評価を得ています。

ハーブうなぎとは?

宮崎県と鹿児島は日本では養殖鰻の最大生産地とされており、様々なブランドのウナギが生まれています。

その中でも有名なブランドウナギであるのが大森淡水の養鰻「ハーブうなぎ」であり、乾燥グァバ葉を配合したオリジナルのエサで育てています。

ハーブを使用することでうなぎ自身の免疫機能を高める効果が期待でき、同時に脂のノリが良くなるそうです。

又、ハーブを使うことでうなぎ特有の臭みを軽減する為、匂いに敏感な人に好まれています。

レビュー

今回紹介するのは「鰻楽」の「長焼き3尾セット」です。

▼化粧箱。

鰻樂、鰻楽、化粧箱、ギフトボックス

こちらのメーカーの鰻は全て冷凍となっています。

▼中身。

鰻楽、セット内容

袋のデザインは高級感があり、ギフトにも人気です。

鰻楽の鰻の蒲焼きは定番の大きさ

安い鰻にありがちですが、真空包装されることで身が潰れやすくなり、解凍時にベシャっとしたウナギを食べたことがある人もいると思います。

しかし、こちらの鰻は深絞り真空包装という特殊技法により、潰れていません。 

▼うな丼に。

ツヤのある鰻の蒲焼き、うな重、うな丼、盛り付け、鰻楽

ふっくらとしており、鰻の脂肪分はやや少なめなので、関西うなぎらしい雰囲気ではなく、関東風のうなぎに近いですね。 やや控えめな甘味である上品なタレなので、万人受けすると思います。

芳ばしさはやや控えめなので、ガスオーブンやオーブントースターなどで仕上げに数分炙るのがオススメですね。

ハーブで育てたことによるメリットは確かにウナギ自体に作用している様であり、臭みは少なく、炙って仕上げれば香りについては非常に高評価でした。

総評

可もなく不可もなしという印象がありますが、臭みがかなり少ないのが大きなメリットなので、匂いを気にする人にオススメです。

このクラスなら以前紹介した「うなぎの兼光」や「川口水産」の方に味に軍配があがりますが、上記の利点もあるので、数ある国産うなぎの選択肢に入れても良いでしょう。

【プロが33店舗から取寄せ比較】究極の鰻の蒲焼はどれだ?
プロが33店舗から取り寄せた鰻を比較。焼き方や骨の処理、実食後の香りなどを紹介しています。

鰻楽の楽天公式ショップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました