【レビュー】とろりんショコラ|ヘーゼル香るグミチョコ|マルシゲ

記事内に広告が含まれています。

ヘーゼル香る、とろりんショコラ、グミ入チョコレート、fufu、盛り付け

セールスポイント

・チョコとグミの新たな組み合わせ。
・丁寧に作ることでチョコの口溶けを良くしている。
・可愛らしいパッケージ。

マルシゲについて

1953年、大阪府大阪市に創業した「丸重(現在、マルシゲで統一)」は総合食品商社であり、昔ながらの煎餅や豆を使った和菓子や洋菓子などを取り扱っています。

又、現在は生鮮食品スーパー「MARUSHIGE」を近畿エリアに展開しており、地域密着型の『安心・安全・信頼』されるスーパーマケットを目指しています。

当サイトでは他の「マルシゲ」の商品も紹介しています。

【レビュー】呼吸チョコ|1口サイズのティラミス|まるしげ
濃さと軽さを両立した高級チョコレート。カカオの香りが先行し後口はすっと引き、個包装で扱いやすいです。
【レビュー】てまひまんアーモンドバー|ぎっしりアーモンド×極薄飴|マルシゲ
飴が極薄で具材の密度が高いアーモンドバー。アーモンドやココナッツなどの香りと食感が重なり、ザクザクと心地よく進みます。

fufu とろりんショコラとは?

女性向けファッション雑誌「mina」「anan」「Ray」などに掲載されているだけあり、女性に強い支持を得ているグミ入りチョコレートです。

グミが入ったチョコレートというユニークな製品であり、外側のチョコレートにはヘーゼルナッツの香りが加えられています。

オーソドックスなナッツを入れるタイプは食感が良くともチョコレートの味を消してしまうことが不満だったので、大胆にもグミを入れることを閃いたそうです。

何層にもなる様に重ね掛けしたヘーゼルチョコレートを作る為に、回転している釜の中にグミをいれ、少しずつチョコレートをまぶしながら徐々にキレイな球状にしていきます。

それ故に、見た目からは単純な製品に見えますが、大量生産が不可能であり、職人が2時間付きっきりで作ることになります。

レビュー

今回紹介するのは「マルシゲ」の「とろりんショコラ BOXタイプ Sサイズ」です。

袋タイプ、Sサイズ、Mサイズの3種類が販売されています。

▼ダンボール。

▼マルシゲの様々な製品。

▼パッケージ。
ヘーゼル香る、とろりんショコラ、グミ入チョコレート、fufu、まるしげ

パッケージのデザインが可愛らしく、女性に好まれています。

▼個別包装されている。
ヘーゼル香る、とろりんショコラ、グミ入チョコレート、fufu、中身

▼中身。
ヘーゼル香る、とろりんショコラ、グミ入チョコレート、fufu、盛り付け

ココアパウダーがまぶされているヘーゼルチョコレートは丁寧に作った甲斐があり、非常に口溶けが良いです。

チョコレート自体も品質の良いものを使っており、口の中で溶けた後はしつこく残らず、滑らかですね。

ヘーゼルナッツの香りがふわっと広がり、甘味もそこまで強い訳ではないので、口寂しくなった時に程よい味わいです。

▼カットしたもの。
とろりんショコラ、カット、断面

グミと言えば歯ごたえがしっかりしたものが多く、伝統的なグミやひもQなどの変わった製品は多数ありますが、その中でもトップクラスの柔らかさになっています。

グミは柔らかいだけではなく、モッチリとしグミと思えない歯応えが楽しめ、チョコレートとグミの組み合わせがこれだけ良い相性とは知りませんでした。

チョコレートを先に味わっているとグミだけが残り、少々物寂しくなるで、本製品を十全に楽しむには、最初からグミまで噛み切ることでモチモチした食感とチョコレートの口溶けのコラボレーションを楽しめます。

総評

モッチリとしたグミと味わい、パッケージのデザインから女性から人気がある理由がわかりました。

ユニークな製品ですが、良くまとまったチョコレート菓子であり、面白い食感と上質な口溶けを堪能できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました