セールスポイント
・「漬ける」と「いぶす」をコンセプトに作っている漬物屋。
・秋田名物のいぶりがっこを使用した燻製づくしのタルタルソース。
・オシャレな瓶なので、自分で包めばプレゼントにも使用可能。
伊藤漬物本舗について
「漬ける」と「いぶす」をコンセプトに、昔ながらの味を大切にしている漬物屋です。
秋田で育まれた野菜を中心に糀、米ぬか、糀味噌などを使用している漬物を作っています。本店にはカフェスペースもあります。
いぶりがっことは?
漬物として使う干し大根が凍ってしまうのを防ぐために、大根を囲炉裏の上に吊るして燻し、米ぬかで漬け込んだ雪国秋田の伝統的な漬物です。
現在では秋田県民だけではなく、お取り寄せでも全国で人気のある漬物です。
いぶりがっこのタルタルソース❝燻❞について
伝統的ないぶりがっこに加えて、燻製玉子を使用することでより風味をが豊かになっているタルタルソースです。
野菜や揚げ物、パンにと様々な食品に添えて食べることが出来ます。
通常のタルタルソースをそのまま美味しく食べることは出来ませんが、いぶりがっこや燻香玉子がふんだんに入っている本製品はおつまみ感覚でも美味しく食べられます。
レビュー
今回購入したのは「いぶりがっこのタルタルソース❝燻❞」と「いぶりがっこのタルタルソース❝燻❞(ブラックペッパー)」の2種セットです。
▼瓶のデザインはこのようになっており、左が通常のもの、右がブラックペッパー入りになっています。
公式ではブラックペッパーの方をブラックと読んでいるので、通常の「いぶりがっこのタルタルソース❝燻❞」をホワイト、ブラックペッパー入りをブラックと呼び別けます。
▼フタを取るとこのようになっています。
そのまま食べてみるとカリカリとした食感がとても楽しく、大根の漬物が入っていることを実感します。
燻製玉子が思いの外沢山入っているので、通常のタルタルソースよりもやや固くなっており、タマネギはそこまで主張していません。
マヨネーズに使っている酢は酸味が強く、塩味はそこまで入っていません。
「ブラック」の方が粗挽きコショウにより、味と匂い、酸味を柔らかくしていますね。
「ブラックの方」がクセがないので食べやすくなっていますが、コショウの味が強いので料理に合わせて「ブラック」と「ホワイト」で使い分けたほうが良いですね。
チキン南蛮(1人前)
材料
鶏もも肉 200g
塩コショウ 少々
でん粉 適量
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
米酢 大さじ1
水 大さじ2
「ホワイト」適量
作り方
1.鶏もも肉に塩コショウで下味を付け、でん粉をまぶして粉を軽く落とす。
この時、余計な衣は手ではたいて落とすことでカラッと揚がります。
2.油の温度は160℃でじっくりと揚げ、火が通ったら取り出す。
3.最後に180℃にして、2度揚げしてカリッとさせる。
4.タレは全て一緒に入れ、フライパンで軽くフツフツと湧いたらOK。
5.盛り付けたらタレをかけ、タルタルソース(ホワイト)を載せたら完成!
いぶりがっこのタルタルソース(ホワイト)は酸味が少し強いので、バランスを取るためにやや甘めにしています。
単純に揚げ物としても美味しいですが、こちらのタルタルソースに入っているいぶりがっこのカリカリした食感が加わることで、食べていて飽きさせません。
付け合せのブロッコリーと相性が非常に良く、温野菜にはいぶりがっこのタルタルソース(ホワイト)が断然オススメです!
塩からあげ(2人前)
材料
鶏もも肉 200g
生姜 10g
日本酒 大さじ1
ガラスープの素 10g
衣
小麦粉と片栗粉 1:1で適量
「ブラック」 適量
作り方
1.生姜はすりおろし、材料を全て混ぜ合わせて、軽く揉む。
2.20分程味をなじませたら汁気を切る。
3.衣をまんべんなく鶏もも肉に付ける。
この時、余計な衣は手ではたいて落とすことでカラッと揚がります。
4.油の温度は180℃で3分揚げたら、お皿に取り出し、10分間寝かす。
こうすることでお肉が固くならずに、ジューシーに仕上がります。
5.再度、180℃の油で3分程揚げる。
6.盛り付けたら完成!
下味でコショウを入れないのはいぶりがっこのタルタルソース(ブラック)に入っているからです。
代わりに臭み消しに生姜を入れ、タルタルソース自体の旨味を活かすためにニンニクを入れていません。
カリカリとした食感を楽しんでいると、ときおりブラックペッパーを噛み、ピリッとするのが美味しいです。
通常のタルタルソースと全く味わいが違うので、普段食べている揚げ物でも雰囲気がずいぶん変わりますね。
トリプル燻製サンド
材料
好みのパン
ベーコン 2枚
葉物 適量
タルタルソース 適量 「ブラック」「ホワイト」どちらでもOK
作り方
1.ベーコンを油を敷かずに弱火で焼く。
2.脂が十分出たら、中火にして両面をカリッと焼き上げる。
3.パンをオーブントースターで好みの硬さに焼く。
4.切れ目を入れ、材料を全て挟んだら完成!
燻製されたいぶりがっこ、玉子、そしてベーコンと燻製尽くしのサンドイッチです。
バラ肉の脂と酸味のあるこのタルタルソースがよく合いますね!
こちらのサンドイッチはどちらのタルタルソースも合いますが、ブラックの方が後味をサッパリとさせてくれるのでオススメです。
ベーコンをソーセージに変えるのも良さそうです。
総評
料理人としては中々面白い調味料であり、一風変わったものを簡単に作れるのが嬉しいですね!
肉と組み合わせるのは王道ですが、個人的に思ったことは野菜を想像以上に美味しく食べることが出来ることでした。
いぶりがっこや燻製好きな大人にオススメしたい一品です。
コメント