セールスポイント
・三重県伊勢志摩の名産物の1つであるあおさのり。
・安いあおさのりよりも味と香りが豊か。
・様々な料理に使える万能素材。
伊勢鳥羽志摩特産横丁とは?
海と山の自然に恵まれている三重県では伊勢海老、アワビ、トラフグ、カキなどの高級素材が多く取れ、松阪牛も日本を代表する和牛として有名なのでお取り寄せの商品も多数あります。
そんな場所に本社を構える「伊勢鳥羽志摩特産横丁」は三重県の名産品である牡蠣や海藻などの海産物や伊勢うどん等を販売しているメーカーです。
特級あおさのりの特徴
あおさにも海苔と同様に検査基準があり、その中でも等級の高いあおさのりのみを使っているのが特徴です。
産地直送にこだわっているので、中間手数料が掛からない分、送料込みの値段で考えればこの品質のあおさが買えるのは安いと言えるでしょう。
ばら干し海苔について
あまり聞き覚えがないかもしれませんが、今回紹介する乾燥あおさのりはばら干し海苔というカテゴリーの1つになり、青バラ干しとも言われています。
ばら干し海苔は板海苔のように加工したものではなく、そのまま日干しや乾燥させた海苔のことを指します。
やや管理人の主観が入っているものの、現在販売されているばら干し海苔の種類と特性を比較してみましょう。
レビュー
今回紹介するのは「伊勢鳥羽志摩特産横丁」の「特級あおさのり」です。
▼パッケージはこのようになっています。
賞味期限は出荷日含め4ヶ月となっており、実際に届いた商品も注文をした日から4ヶ月程度になっていました。
▼中身を取り出したものです。
あおさならではのキレイな緑色をしており、ほのかな潮の香りを楽しめます。
ほのかな塩気と海藻の優しい味が広がり、水で戻すとより味わいが強くなります。
そのまま食べると流石にゴワゴワするので、水で戻すなり、汁物に入れるなどしましょう。
▼細かくすることで青のりのようにすることも
お祭りや安い鉄板焼き屋などで使われている青のりは品質の悪いアオサを利用しているので香りも無く、ただの飾りの様なものです。
本来の青のりは糸状の海藻であり、徳島県のものが有名で、香りが高く、食べてみると別物です。
この「特級あおさのり」では本来の青のりには勝てないですが、そこらで買える安い青のりよりは香りも味が格段に良いので、お好み焼きや焼きそばに使えます。
▼定番の味噌汁がオススメです。
あおさのりから出る旨味と香りが豊かなので、弱めの出汁でも美味しい味噌汁を作れるのが嬉しいですね。
ただし、加熱しすぎると色合いが茶色になってしまい、味も落ちるので器にあおさのりを入れてから味噌汁を注ぐようにしましょう。
▼レンコンと海苔の中華スープです。
市販の貝柱スープの素や鶏ガラスープの素でレンコンを煮て、仕上げに海苔を入れるだけです。
手間はかかりませんが、海藻には旨味成分があり、香りも補強されるので便利な素材ですね。
お手軽あおさのりの酢の物
作り方
1.あおさのりを好みの量を容器に入れる。
2.水を少しずつ入れ、あおさのりがヒタヒタになるぐらい入れる。
3.好みの和え酢を足して完成!
材料はシンプルなので省略しますが、洗い物を出さずに小鉢にそのまま作れる方法です。
通常はザルなどで水気を濾しますが、最低限の水で作ることにより、海藻の旨味と香りを流さずに済みます。
あおさバター醤油パスタの鶏肉添え 1人前
材料
スパゲティ 100g
あおさのり 5g
バター 5g ※各自で要調整
濃口醤油 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
鶏もも肉 50g
作り方
1.鶏もも肉を茹で鶏にする。
鶏もも肉を茹でた汁は煮詰めてソースに入れると味が良くなります。
2.スパゲティを好みの硬さに茹でる。
3.バターをフライパンで熱し、濃口醤油と鶏ガラスープの素を入れる。
4.茹で汁を少量入れ、あおさのりを手で細かく砕き、フライパンに入れる。
この工程を行わないとあおさのりがゴワゴワするので注意してください。
5.スパゲティと絡めたら、切った茹で鶏を載せて完成!
あおさのりが麺に絡むので少ない具材でも旨味と香りを補強してくれます。
このレシピでは材料がかなりシンプルですが、長ネギやしめじなどを入れると味が向上します。
総評
香り、味ともに品質が高く、手でも簡単に解せる硬さなので使い勝手も悪くないですね。
特に味噌汁や吸い物の具材に困った時にはかなり便利でした。
Amazonの大型セールではこちらのあおさのりは高確率で即完売になるほどの人気商品なので、隠れた人気商品と言っていいですね。