企画内容について
今回は長期間の調査になりますが、非常食の実食レポートを作ってみることにしました。食事はサバイバル時や非常事態時のときにはメンタル面でも深く影響します。
なので、様々な観点から1つの商品ごとに焦点を当てて、この記事を読んだ人の参考になれば嬉しいと思って執筆しています。
▼対象商品はこちらの画像にあるものです。
今回は「ジェイコム」の「おかず箱」というシリーズを紹介します。メーカーと商品の特徴についてまとめてあります。他の非常食の記事もあるので見比べて家庭ごとに相応しいものを探してください。


商品データ
・賞味期限は3年4ヶ月。
・地元の新鮮な素材を使用。
・1食150~300円(税別)。
ジェイコムについて
愛媛県にある「ジェイコム(J.COMM)」は老人ホームやデイサービスなどの福祉系施設を多数営業しています。
又、在宅での食事支援や非常食の製造しており、地元の新鮮な食材を活かしたメニューが豊富です。
ケーブルテレビで有名なKDDIの子会社のJ:COMとは全く関係はありません。
おかず箱の特徴
元々は食事支援のためから始まった商品なので、食材は柔らかく、なるべく野菜を入れるようにしているようです。
一汁三菜でバランスの取れる食事を組み立てることが出来、常温でも加熱しても美味しく食べられるように作られています。
賞味期限が3年4ヶ月と長期間の保存が効くのが嬉しいですね。
レビュー
今回紹介するのは「ジェイコム」の「おかず箱」の6種類6食セットです。
▼パッケージはこのようになっています。
非常食なので、常温で食べることも考えられます。なので、湯煎して温めたものを先に食べ、更にそれを30℃付近まで冷ましたものを再度食べています。
豚角煮
エネルギー 315kcal
タンパク質 17.3g
脂質 22.5g
炭水化物 10.7g
食塩相当量 2.0g
レトルトの豚角煮では多数だと思いますが、蒸して作るタイプの角煮ですね。肉と脂がトロトロとしているのではなく、豚肉の歯ごたえが残っており、口の中で脂が溶けます。
煮汁の甘味はやや控えめで、醤油が効いていますね。白米と良く合うので、非常食のアルファ米には白米を入れておきたいです。
角煮自体は歯ごたえが残っているので、非常時を考えればここまで食感を感じられるのは贅沢かもしれません。
冷えすぎると脂が固まるので、なるべく温かい状態で食べることをオススメします。
肉じゃが
エネルギー 171kcal
タンパク質 5.1g
脂質 7.0g
炭水化物 21.8g
食塩相当量 1.8g
入っている具材は牛肉、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、糸こんにゃくですね。豚肉ではなく、牛肉の肉じゃがというのが嬉しい人もいそうですね。
醤油がやや控えめで、甘味はやや強めといった煮汁で、各種具材にはしっかりと味は染みています。
糸こんにゃくはやや太めで、まとまっていないので少々食べづらいですが、味は良いですね。いずれの食材も味は染みています。
メインの牛肉はホロッとしていますが、肉の甘味や肉汁は残っています。ジャガイモはおそらくですが、メークインを使用しているようですね。
男爵いもの方がホクホクするので好きな人も多いと思いますが、レトルトなのでメークインを選択した様です。今回紹介する「おかず箱」は全てメークインでした。
なので、柔らかくも形が崩れていない大きなジャガイモを入れることが出来、食事の満足感を得やすくなっています。
デミソースハンバーグ
エネルギー 296kcal
タンパク質 14.3g
脂質 16.3g
炭水化物 22.9g
食塩相当量 1.5g
ソースハンバーグですが、たっぷりのソースがあるので喉通りが良さそうですね。デミグラスソースの香りがしっかりとしています。
ソースはやや甘味があり、トマトケチャップやペーストをデミグラスと一緒に煮込んだものになっていますので、酸味が少しあります。
ハンバーグの挽肉はかなり細かくなっており、玉ねぎは小さめのみじん切り、パン粉が多めになっています。肉汁はしっとりする程度には残っており、非常に柔らかい歯ごたえになっています。
ハンバーグにパン粉が多い理由としては冷めて食べる場合も想定しているので、冷たくとも歯切れがよくなり、美味しく食べられる工夫ですね。弁当用の冷食ハンバーグなどと一緒の工夫ですね。
ジャガイモは2片(個数は袋によって差があるかもしれません。)入っており、柔らかめになっています。冷たくとも美味しく食べられる洋食は非常時には貴重かもしれません。
クリームシチュー
エネルギー 198kcal
タンパク質 7.5g
脂質 9.9g
炭水化物 19.6g
食塩相当量 2.4g
香りや見た目は通常のクリームシチューと同じで、シチュー自体のとろみはそこまでついていません。
温かい状態ではやや塩分が強い印象でしたが、冷たいままだと塩分は濃いと思うほどではないですね。
人参は少し柔らかく、ジャガイモは食べごたえがあり、しっとりとしています。
鶏肉はモモ肉ではなく、胸肉を使っていたので、サッパリとした仕上がりになっていました。冷たい状態で食べることを考慮しているので、脂の少ない部位を使った様ですね。
ビーフシチュー
エネルギー 220kcal
タンパク質 8.9g
脂質 10.4g
炭水化物 22.6g
食塩相当量 3.3g
デミグラスソースが効いているビーフシチューで、香りが良いですね。とろみは市販品のレトルトと同等ぐらいですね。
シチュー自体はやや塩分が強いのですが、旨味は十分にあるので主食が食べやすくなっています。しかし、残念なことに冷たい状態ではイマイチでした。
ジャガイモや人参はクリームシチューと同様の煮方でした。牛すね肉はやや硬めで、肉質はイマイチな印象がありましたが値段を考えると仕方ない気もします。
きんぴらごぼう
エネルギー 121kcal
タンパク質 1.8g
脂質 3.4g
炭水化物 20.7g
食塩相当量 1.3g
香りはよくあるきんぴらごぼうと同じ様な感じですが、ゴマの風味がやや飛んでいます。
全体的に細く切られており、歯ごたえはあまりない状態の硬さまで加熱されていましたが、これは元々はお年寄り向けの商品だからかもしれません。
弁当の隅っこに入っているきんぴらごぼうよりは若干味が優しくなっており、塩気よりも甘味を強めに感じました。
こういう副菜のような物は非常食ではあまり見かけないので、食事の豊かさを一段アップさせられるのは良いですね。
総評
昔の非常食と比べると味は良くなっており、家庭で出てきたとしても不満を言う人は少ないぐらいのクオリティですね。
元々は高齢者向けの食事支援のために作られた商品なので、全体的に柔らかめになっており、味はほんのりと強めといった印象がありました。
普段の食事で食べる味により近いのは「東和食彩」の「おいしい非常食」だと感じました。
こちらの商品の利点としては保存期間が3年4ヶ月と少し長めなのが嬉しく、副菜があること、そして高齢者や歯やアゴが弱い人に適している所ですね。


コメント