Amazon お取り寄せ 和菓子 楽天 洋菓子 特別企画 非常食

【実食20品】ウマイ非常食レポート おやつ総集編

2018年11月8日

非常食はおやつも重要すべき

乾パンが非常食の基本だった頃とは違い、現在ではでは十分に日常でも食べることが出来る品質になったことが「ウマイ非常食探しレポート」でわかりました。

ですが、非常食のことを様々調べている内に、実際に非常事態に見舞われた方達が食した非常食ではどのような点が重要かまとめてみました。

温かい食事
食べやすさ
主菜副菜汁物が揃った食事
食事の味に違いがあること
間食(おやつ)があること

上記のポイントが食事については重要ということをかつての被災者は語っていました。

待機行動中には遊ぶことや気分転換などの方法が少ない為、食事は心の拠り所の1つなります。

管理人自身も様々な非常食を食べて思いましたが、ものによっては主食と主菜だけでは満足度がイマイチでボリュームもカロリーも不足しています。

しかし、常に主菜を2品という贅沢をする訳には非常時には出来ません

そこで、カロリーと食生活の不満を改善するために間食が心身ともに重要ということがわかりました

今回は非常食のおやつをテーマに絞り、実食したものを中心に紹介していきます

主食や主菜などの非常食はこちらで紹介しています。

【80品実食】うまい非常食ごはん&おかず総集編【加熱キット解説付】

・約80品目実食した上で、味以外にもコストや管理の手間などの要素を考察した非常食選びのガイドです。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート1「おかず箱」

・賞味期限は3年4ヶ月。
・地元の新鮮な素材を使用。
・1食150~300円(税別)。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート2「おいしい非常食 おかず編」

・賞味期限は3年。
・備蓄用、非常用、アウトドア用に作られた。
・スタンドパウチなので、皿が要らない。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート3「マジックパスタ」

・どこでも手軽に本格パスタを食べられる。
・製造より5年間保存可能。
・水では20分、熱湯では3分で調理終了。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート4「IZAMESHI Deli」

・食べない備蓄食から、美味しく食べる長期保存食。
・賞味期限は製造より3年。
・値段は均一540円。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート5「ロングライフフーズ」

・賞味期限は最長の製造より6年4ヶ月。
・他社の約2倍以上長持ちする保存食。
・公的検査証明書による安全性の評価がされている。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート6「おいしい非常食 乾燥餅編」

・賞味期限は3年。
・備蓄用、非常用、アウトドア用に作られた。
・箸、戻し水、調味料が全て入っているので他に何も要らない。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート7「温めずにおいしい野菜カレー」【ハウス】

・賞味期限は5年6ヶ月。
・常温でも食べられる非常食用のカレー。
・1食160円前後。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート8「アルファ米」【尾西食品】

・賞味期限は5年。
・味は12種類とバリエーションに富む。
・値段は350円前後。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート9「レスキューフーズ」

・2018年より一部の製品の賞味期限が5年6ヶ月に。
・多くの商品の賞味期限は3年6ヶ月。
・温かい食事を水、火を使わずに作ることが出来る。

続きを見る

尾西食品 ライスクッキー 8枚入り

・アレルギー物質27品目不使用。
・コンタミネーション対策済み。
・賞味期限は製造から5年。
・保存料不使用。
・ココナッツ味といちご味がある。

▼このように包装されています。

「尾西食品」では非常食では有名なメーカーの1つであり、様々な非常食を取り扱っています。

主なアレルゲン(アレルギー物質)である『7品目と特定原材料に準ずる20品目を合わせて27品目を完全除去』した商品を販売しています

コンタミネーション(他の商品で使った食材に含まれるアレルギゲンが意図しない形で混ざってしまう事)が起きないように製造ラインや工場を通常の非常食とは別に作っていることを明記しているのも信頼度が高いですね

▼見た目はクッキーそのもので、非常食と思わせません。

保存性を高めるためにやや水分が少ない生地になっていますが、それ以外はスーパーやコンビニで販売しているものと遜色ないクオリティのクッキーです。

サクサク、ホロホロと言った食感も楽しめ、バターやマーガリンは使われていないものの、ココナッツやアーモンドプードルを使っているので香りの面でも良く出来ています

甘味はやや控えめで、脂が少ないサッパリとした味わいが特徴なので、アレルギー対策食品ということを抜かしても万人にオススメ出来るお菓子になっています

尾西食品 ミルクスティック

デザインが変わりました

・賞味期限は製造から5年。
・カロリー、たんぱく質、カルシウムを摂れる。
・1本6gで8本入りと軽量。
・薄い袋なので場所を取らない。

「日本製乳」の「おしどりミルクケーキ」と似た製品であり、近い味だと千歳飴やミルクセーキになると思います。

ミルク味やミルクビスケットなどの製品は良くありますが、乳製品だけで作られている非常食は現在これぐらいです。

▼甘みが強いのが疲れた時に丁度良さそうです。

カリカリとした薄い飴の様な商品で、甘さや硬さといいミルクケーキと一緒ですね(笑)。

保存食なので「おしどりミルクケーキ」よりも値段が高くなっていますが、親しみのある味は携帯しておくと非常時には嬉しいでしょう

佐久間製菓 非常・携帯用サクマ式缶ドロップス

・賞味期限は製造より5年。
・缶の中で固まることがない。
・通常の製品と味が変わらない。
・携帯性に優れ、缶自体が使いやすい。

世代によるかもしれませんが、火垂るの墓で有名なドロップですね。

アメが袋にではなく、缶に直接詰められていますが、アメ同士がくっつかないのが特徴です

大きさや味に変化がある訳ではなく、通常の製品と同様の味わいを楽しむことが出来ます。

グリーンケミー バランスクッキー

・賞味期限は製造から7年。
・プレーン、レーズン、チョコレート味がある。
・60gと軽量ながらも主食級の300kcal。
・コンパクトなカロリーバー。

▼バランスクッキーは7年保存が可能な非常食です。

コンパクトでありながらもカロリーが300kcal前後と主食並にあり、ビタミンが付加されているので不足しがちな栄養素を補えます

味は3種類あり、甘味が控えめになっており、しっとりとしたものではなく、やや固めの歯ごたえがあります。

「大塚製薬」の作る「カロリーメイト」と似たような商品ですが、実は保存食バージョンの「カロリーメイト」もあり、こちらは3年保存となっています。

非常食は2年、3年、5年、6年、7年と様々な賞味期限が設けられているので、自分が選んだメインとなる非常食に近い賞味期限のカロリーバーを選ぶのが良いですね

「グリーンケミー」では更に、-20℃から80℃まで耐える上に、賞味期限が長い「The Next Dekade 10年保存クッキー」という上位製品もあります。

杉田エース IZAMESHI Chocolate Bar

・賞味期限は製造より2年。
・5つの穀物入りのチョコレートバー。
・9つに小分けされている。

▼9つに小分けされており、1口サイズです。

「米」「オーツ麦」「はとむぎ」「大豆」「とうろもこし」の5つの穀物入りのチョコレートバーです。

チョコが入っていますが、保存食なので常温保存が可能になっており、溶けることはほぼありません

1袋に小分け包装されたものが9本入っているので、家族でも1つあれば分けられます。

▼4cmほどの長さなので携帯食にも向いています。

チョコレートの甘さとコクはしっかりとあり、穀物がかなりはいっているのでカリッとした歯ごたえがとても嬉しいですね

普段食べてもクオリティの高い部類の穀物バーであり、チョコレート系の味付けでは上位に入るお菓子ですが、賞味期限の短さはかなりネックです。

トーヨーフーズ どこでもスイーツ缶

・賞味期限は製造から2年。
・生に近い食感を楽しめる。
・ズッシリとしているので腹持ちがいい。

『パッと開けてすぐ食べられる!』というコンセプトのケーキが入った缶詰です。

他の製品と違ってこのケーキはどんな味がするのか気になると思うので3種類の感想を記載しておきます。

チーズケーキ

表面の水滴は水分や脂肪分が表面に浮いてきたものなので、品質に異常はないと缶の側面に記載されています。

フタを開けるとチーズケーキらしい香りを強く感じますが、やや缶詰の香りが気になります

チーズケーキとしてはかなり硬くなっており、『スッと切れる』というよりは『ズッと入れて掘り返す』くらいと思ってください。

味はベイクドチーズケーキ風としているだけあり、チーズと砂糖の甘さがしっかりとしていますが、普段食べているものとは別物と思ってください(笑)

抹茶チーズケーキ

先述した「チーズケーキ」と同様の硬さがあり、口溶けの悪さはやはり目立ちます。

ですが、「チーズケーキ」よりもチーズの香りが弱く、甘みが控えめかつ、抹茶の風味が強いので食べやすい味になっています

この手の製品にしては珍しいのですが、原材料で1番多く使われているのはナチュラルチーズなので、栄養成分表示には記載されていませんが、カルシウムも非常時としては十分に摂れますね。

個人的には1番美味しく食べられたのがこちらでした。

ガトーショコラ

ガトーショコラなら硬めの生地なので、ラインナップの中で一番期待していましたが、ちょっと残念でした(笑)。

チョコの味は強いのですが、チョコ味の保存食ではクオリティの高い商品が多いので、こちらを買うメリットをあまり感じませんでした

「どこでもスイーツ缶」はハイカロリーである500kcal前後であり、腹持ちが良いのでサバイバル向けといった印象ですが、賞味期限が短いのがデメリットですね。

井村屋 えいようかん&チョコえいようかん

・賞味期限は製造からあずきは5年、チョコは3年3ヶ月。
・手のひらサイズなので持ち運びに便利。
・コンパクトな割に高カロリー食。

コンビニで売っている小さなタイプの羊羹と似たような製品で、それの賞味期限が長いものだと思ってください

非常食として有名な商品ですが、「えいようかん」関連の商品レビューを見ていると『これでお腹がいっぱいにならない』『1人5本は食べないと必要なカロリーが取れない』などという意見がありましたが、あくまで羊羹なので間食というのが前提になっています。

なので、アルファ米などの食事の代わりにする事はやめておきましょう

▼通常のえいようかんは1本171kcalです。

丈夫な袋に入っているのでパッケージが多少凹むぐらいでも中身が漏れることはそうそうありません

今回は家に備蓄してあった賞味期限切れの「えいようかん」を食べましたが、特別ベトベトしている訳でもなく、取り出しもスムーズにスルッと出てきました

日常で食べている羊羹としては普通という印象になると思いますが、非常食としてはかなり良い味になりますね

▼チョコえいようかんは1本200kcalです。

「ちょこえいようかん」はカロリーが通常のものよりカロリーが高く、チョコの風味を羊羹に加えるために、カカオマスやココアバターを練り込んであります。

ですが、普通の「えいようかん」の方が美味しく、チョコとも羊羹とも言えない中途半端な味わいでした

こちらは製造(賞味期限に猶予のある)されたばかりの商品でしたが、気温が低い中でも取り出しがスムーズに出来ませんでした

カロリーが少し高いですが、長期保存が可能な通常の「えいようかん」を管理人はオススメします。

南三陸発モアイファミリー 防災ラスク モアイのかけら

デザインが変わりました。

・賞味期限は製造から5年。
・米粉で作られたラスク。
・チョコ味、黒糖味、仙台味噌味がある。
・軽い割には高カロリー。

「南三陸発モアイファミリー」は様々なモアイグッズを販売している国内屈指のモアイグッズ専門店です。

何故モアイなのか、保存食なのに遊びを感じるとか様々な疑問があると思いますが詳細はAmazonのショップリンクを参照にしてください。

こちらの商品は宮城の人気パン工場「石窯ばーすでぃ」が宮城県産ひとめぼれの米粉を素材に作った米粉ラスクです。

▼1缶で500kcal前後、重量は100g。

非常食や防災食といえば様々な商品がありますが、商品名からして正直な話、『これ絶対外れだろ』とか思いながら買ったわけですが、かなり真面目な商品かつ美味しかったです(笑)

▼左からチョコレート、仙台味噌、黒糖になっています。

ラスクならではのサクッとした歯ごたえがあり、全体的に甘さが控えめなのが良いですね

チョコレート味はチョコの香りが良く、油分や甘味が控えめなのでサッパリと食べられます。

仙台味噌味は仙台味噌特有の風味はほんのりと香りますが、クセがなく食べやすい上、味噌の味に加えた甘味と塩気のバランスが非常に優れています。

黒糖は甘さが控えめなかりんとうを彷彿させる味ですね。

保存食というと変わったデザインが少なく、こちらの製品をあえて選ぶ人は少ないと思いますが、普段食べてもかなり美味しく食べられます。

値段は少し高いですが味、5年保存、携帯性といずれも高いレベルでまとまっており、非常食の間食ではかなりオススメです

南三陸発モアイファミリー

UAA食品 スティックバウムクーヘン

・賞味期限が製造より5年1ヶ月。
・ふんわりとしっとりした食感。
・1袋で316kcal

▼大きさは15cmぐらいあります。

UAA食品は様々な非常食を作り出しているメーカーであり、お菓子では「せんいのめぐみパン」と「スティックバウムクーヘン」を販売しています。

「せんいのめぐみパン」はイマイチだったので、「スティックバウムクーヘン」のみレビューします。

▼断層はやや潰れ気味ですが味には問題ありません。

しっとりとした生地は手で割れるぐらいの柔らかさがあり、味はバウムクーヘンそのものですね。

卵の味がしっかりとしており、バニラのような香りと甘味が優しくなっています

非常食のパンは全体的に甘めになっており、こちらの製品と少し似通った味になっているので、主食がアルファ米中心の人にオススメの間食です

管理人のオススメ商品

以上で商品の紹介は終わりになりますが、管理人の家族の意見をまとめた所、オススメは下記の結果になりました。

賞味期限が製造より5年のもの

保存性と味に優れたものをピックアップしており、特に「えいようかん」のランニングコストの優秀さはあらゆる非常食の中でもトップです

賞味期限が製造より5年かつアレルギー対策用

特定原材料と特定原材料に準ずる計27品目を除去して作った「尾西食品」の「ライスクッキー」がアレルギーに困っている人にはオススメです。

「井村屋」の「えいようかん」も砂糖、小豆、水飴、寒天とアレルギー物質があまり入っていないものの、コンタミネーション対策を行っている記述がありません。

ストレスのかかる環境ではアレルギーの反応が起こりやすい可能性も考慮されるので、「尾西食品」の「ライスクッキー」がオススメです

賞味期限が製造より7年

3年の非常食と組み合わせてもこちらの製品だけは2回目の切り替え時まで保存が可能になっているので、ランニングコストに優れています。

総評

非常食のおかしは普段からでも親しむことが出来る商品が多くあることがわかりました。

あくまで間食としてなので、主食や主菜を減らしてまで非常袋に大量に入れるよりも1つ2つ入れる程度にとどめておいほうが良いでしょう

【80品実食】うまい非常食ごはん&おかず総集編【加熱キット解説付】

・約80品目実食した上で、味以外にもコストや管理の手間などの要素を考察した非常食選びのガイドです。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート1「おかず箱」

・賞味期限は3年4ヶ月。
・地元の新鮮な素材を使用。
・1食150~300円(税別)。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート2「おいしい非常食 おかず編」

・賞味期限は3年。
・備蓄用、非常用、アウトドア用に作られた。
・スタンドパウチなので、皿が要らない。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート3「マジックパスタ」

・どこでも手軽に本格パスタを食べられる。
・製造より5年間保存可能。
・水では20分、熱湯では3分で調理終了。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート4「IZAMESHI Deli」

・食べない備蓄食から、美味しく食べる長期保存食。
・賞味期限は製造より3年。
・値段は均一540円。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート5「ロングライフフーズ」

・賞味期限は最長の製造より6年4ヶ月。
・他社の約2倍以上長持ちする保存食。
・公的検査証明書による安全性の評価がされている。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート6「おいしい非常食 乾燥餅編」

・賞味期限は3年。
・備蓄用、非常用、アウトドア用に作られた。
・箸、戻し水、調味料が全て入っているので他に何も要らない。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート7「温めずにおいしい野菜カレー」【ハウス】

・賞味期限は5年6ヶ月。
・常温でも食べられる非常食用のカレー。
・1食160円前後。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート8「アルファ米」【尾西食品】

・賞味期限は5年。
・味は12種類とバリエーションに富む。
・値段は350円前後。

続きを見る

【実食】ウマイ非常食レポート9「レスキューフーズ」

・2018年より一部の製品の賞味期限が5年6ヶ月に。
・多くの商品の賞味期限は3年6ヶ月。
・温かい食事を水、火を使わずに作ることが出来る。

続きを見る

-Amazon, お取り寄せ, 和菓子, 楽天, 洋菓子, 特別企画, 非常食

© 2023 シェフのおとりよせ~グルメの扉~